味噌が隠し味の夏野菜スパイスカレーの完成写真

味噌が隠し味🍛夏野菜スパイスカレー

主食のレシピ / 信州白樺印みそのレシピ / 信州白樺印みそオリジナル・赤のレシピ / 夏に食べたい

今日は複数のスパイスと信州白樺印みそで作るスパイスカレーをご紹介します🫕

ほろほろの鶏肉と、彩りが綺麗な夏野菜を使用して作ります🌽 スパイスの風味と「信州白樺印みそ」のコクが相性抜群です🤤

味噌が隠し味の夏野菜スパイスカレー

材料(2皿分)

鶏もも肉 200g
無糖ヨーグルト 100g

玉ねぎ 1個
にんにく 1片
しょうが 1/2片
サラダ油 大さじ1

A クミンパウダー 大さじ1
A コリアンダーパウダー 大さじ1
A ターメリックパウダー 小さじ1
A レッドチリパウダー 小さじ1/2
A トマトピューレ 大さじ2
A 信州白樺印みそ 大さじ3

水 250cc
砂糖 小さじ1/2
塩 小さじ1/2〜

ー夏野菜グリルー
ナス、かぼちゃ(薄切り)、万願寺とうがらし、とうもろこし、赤パプリカなどお好みの野菜 適量

塩 適量
オリーブオイル 大さじ1
ごはん 適量

作り方

下準備

オーブンを180℃に予熱しておきます。

1.具材の下ごしらえをする

ナスはヘタを切り落とし縦半分、万願寺とうがらしはヘタを切り落し縦半分、とうもろこしは3cmほどの輪切り、赤パプリカは縦4等分に切ります。

2.オーブンで15〜20分ほど焼く

天板に乗せ、オリーブオイル、塩をかけ180℃のオーブンで15〜20分ほど焼きます。

野菜を天板に乗せ、オーブンで15〜20分ほど焼く

3.具材の下ごしらえをする

玉ねぎは繊維を断ち切るようにして薄切り、にんにくとしょうがはみじん切りにします。

玉ねぎは繊維を断ち切るようにして薄切り、にんにくとしょうがはみじん切りにする

4.鶏もも肉を無糖ヨーグルトに漬ける

鶏もも肉は食べやすい大きさに切り、袋に入れたら、無糖ヨーグルトに10分ほど漬けます。

鶏もも肉は食べやすい大きさに切り、袋に入れたら、無糖ヨーグルトに10分ほど漬ける

5.鍋でニンニク、しょうがを香りが出るまで炒める

鍋にサラダ油、ニンニク、しょうがを加え香りが出るまで弱火で炒めます。

6.玉ねぎを加えて炒める

香りが出たら玉ねぎを入れ、きつね色になるまで炒めます。

味噌が隠し味の夏野菜スパイスカレーの調理工程

7.調味料を加えてさらに炒める

一度火を止め、Aを加えたら、全体を馴染ませ1〜2分ほど中火で炒めます。

8.鶏もも肉を加え、煮込む

香りが出てきたら、4、水を加え15分煮込みます。

9.砂糖と塩で味を調える

砂糖と塩を加え、味を調えます。

10.完成!

器にごはん、スパイスカレー、 夏野菜グリルを盛り付け、完成です。

器にごはん、スパイスカレー、 夏野菜グリルを盛り付けて完成

保存・アレンジのコツ

・冷蔵庫で2日保存が可能です。数回に分けて召し上がる際は、食べる分を器に持ってから温めて保存をしてください。

・夏野菜はフライパンで焼いたり、電子レンジで蒸しても美味しく作れます。お好みの野菜で作ってみてください。

このレシピに合う味噌

3種の信州味噌をブレンドした「信州白樺印みそ」、または米糀10割と麦麹2割を合わせた「信州白樺印みそ オリジナル」がおすすめです👇

焼きナスとオクラのみょうが味噌汁🍆 前のみそを使ったレシピを見る ビールに合う🍺手羽先と夏野菜のグリル 味噌仕立て 次のみそを使ったレシピを見る
みそを使ったレシピ一覧に戻る