根菜と鮭の酒粕汁の完成写真

ほっかほかで具沢山🥕根菜と鮭の酒粕汁

お味噌汁のレシピ / 信州白樺印みそのレシピ / 信州白樺印みそオリジナルのレシピ / 白こしみそのレシピ

今日は大根、にんじん、こんにゃく、鮭を使用したほっこり温まる酒粕汁のレシピをご紹介します🥢

基本の味を覚えてしまえば、具材を変えてお好みの酒粕汁を作ることができますよ〜!

ほっかほかで具沢山 根菜と鮭の酒粕汁
<材料> 2人前

鮭 2切れ
にんじん 100g
大根 100g
こんにゃく 100g

塩 少々

だし汁 500ml
信州白樺印みそ 大さじ3
酒粕 45g

青ねぎ 適量

※使用する味噌は信州白樺印みそか、信州白樺印みそオリジナルがおすすめです✨


にんじん、大根、こんにゃくを切る

1.にんじんは5mmほどの半月切り、大根は7mmほどのいちょう切り、こんにゃくはアク抜きをし、5mm幅の薄切りにします。

鮭を切る

2.鮭に塩を振り、5分ほどおいてから水分を拭き取り、5cmほどの大きさに切ります。
3.鍋にだし汁、1.を加え中火で6〜8分ほど煮ます。

根菜と鮭の酒粕汁の調理工程

4.3.のだしを少量取り、酒粕に加え、やわらかくしておきます。
5.3.に2.を加え、さらに中火で5分ほど煮ます。

根菜と鮭の酒粕汁の調理工程

6.鮭の色が変わり火が通ったら、4.とみそを溶かし入れ、器に盛り付けて完成です。

根菜と鮭の酒粕汁

<保存期間とポイント>
・冷蔵庫保存で当日中にお召し上がりください。

・酒粕が硬い場合は、だしと酒粕を合わせてボウルに入れ、しばらく置くとほぐしやすいです。

根菜と鮭の酒粕汁

今日のレシピで使う味噌は「信州白樺印みそ」か「信州白樺印みそ オリジナル」がおすすめです👇

オリジナル赤でつくる👩‍🍳味噌煮込みうどん 前のみそを使ったレシピを見る オリジナル赤で作る👩‍🍳しゃきしゃきもやしの豚巻き&濃厚ごま味噌ダレ 次のみそを使ったレシピを見る
みそを使ったレシピ一覧に戻る