今日は、「信州白樺印みそ オリジナル」を使い、みりんベースの味噌ダレに鶏もも肉を漬け、フライパンで焼いて仕上げるレシピをご紹介します👩🍳
基本の「味噌ダレ」なので、豚肉や白身魚にもアレンジができます。
おかずにも、お弁当にも ぴったりの一品です🍱
<料理時間>15分(漬け込み時間を除く)
<材料> 2人前
鶏もも肉 1枚(300g程度)
①信州白樺印みそオリジナル 大さじ2
①みりん 大さじ1.5
①すりおろしにんにく 小さじ1
料理酒 大さじ2
1.鶏もも肉は余分な脂やすじ、皮を取り除きます。
2.密閉ができる袋に①を加え、手で揉み合わせて味噌を溶きます。
2.密閉ができる袋に①を加え、手で揉み合わせて味噌を溶きます。
3.2に1を加え、手で揉み、冷蔵庫で20分〜漬け込みます。
4.火をつけていないフライパンに、3を皮目から加え、中火で加熱をし5分ほど焼きます。
5.皮目に焼き色が付いたら一度火を止めてから裏返し、料理酒を加えてフライパンの底をこそぎます。
5.皮目に焼き色が付いたら一度火を止めてから裏返し、料理酒を加えてフライパンの底をこそぎます。
6.蓋をして再度中火で5〜7分ほど蒸し焼きにします。
7.残りの味噌ダレを加え、煮立たせながら全体に火を通します。
7.残りの味噌ダレを加え、煮立たせながら全体に火を通します。
8.火から鶏肉をおろし、粗熱が取れたら食べやすい大きさに切り、完成です。
<保存期間とポイント>
・冷蔵保存で2日間の保存が可能です。
・味噌ダレは焦げやすいため、フライパンは冷たい状態から加熱をし、
仕上げに残りのタレを加えて煮詰めながら仕上げてください。
・鶏もも肉以外にも、鶏むね肉や豚肉、切り身魚等にも応用することができます。
今日のレシピでおすすめの味噌は、「信州白樺印みそ オリジナル」です👇
- 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
- 新しいウィンドウで開きます。