あら汁風味噌汁の完成写真

サバ缶で簡単・旨味たっぷり🥢あら汁風味噌汁

お味噌汁のレシピ / 信州白樺印みそのレシピ / 時短レシピ

今日はサバの水煮缶でつくる、簡単あら汁風味噌汁のレシピをご紹介します👩🍳

豆腐、人参、ネギなどを加え具沢山にすることで、サバの旨味と野菜の甘みで相性抜群の仕上がりになります🤤

美味しく仕上げるコツは、「信州白樺印みそ」を“2度“使うこと。臭みがなく旨味たっぷりに仕上がります。

サバ缶で簡単・旨味たっぷり あら汁風味噌汁

材料(4人前)

<料理時間>15分
サバの水煮缶 1缶(約200g)
大根 100g
人参 1/2本
木綿豆腐 1/2丁

だし汁 600ml
信州白樺印みそ 大さじ2
すりおろし生姜 小さじ1

信州白樺印みそ 大さじ1
青ネギ 適量

作り方

1.具材の下ごしらえをする

大根、人参はイチョウ切り、木綿豆腐は食べやすい大きさに切ります。

大根、人参はイチョウ切り、木綿豆腐は食べやすい大きさに切る

2.鍋にだし汁、大根、人参を加え、煮る

鍋にだし汁、大根、人参を加え、火が通るまで中火で5分ほど煮ます。

鍋にだし汁、大根、人参を加え、火が通るまで中火で5分ほど煮る

3.残りの具材、みそ、すりおろし生姜を加える

木綿豆腐、サバの水煮缶を煮汁ごと加え、「信州白樺印みそ」大さじ2とすりおろし生姜を加えて、弱火で5分ほど加熱します。

木綿豆腐、サバの水煮缶を煮汁、信州白樺印みそ大さじ2とすりおろし生姜を加える

4.仕上げ調理をして、完成!

仕上げに「信州白樺印みそ」大さじ1を加え、火を止めたら器に盛り付け、青ネギを散らして完成です。

仕上げに信州白樺印みそ大さじ1を加え、火を止めたら器に盛り付ける

青ネギを散らして完成

保存・アレンジのコツ

・冷蔵庫保存で2日間の保存が可能です。

・「信州白樺印みそ」を2回に分けて加えることがポイントです。1度目は臭み消しとして加えサバ缶と共に煮込みます。2度目は味噌の風味を味わうために加え、あまり加熱をしないように仕上げます。

・お好みで七味唐辛子をかけてお召し上がりください。

サバ缶で簡単・旨味たっぷり あら汁風味噌汁

このレシピに合う味噌

3種の信州味噌をブレンドした、新田醸造の「信州白樺印みそ」がおすすめです👇

たっぷり豆腐と豚肉のチゲ味噌鍋 🥘 前のみそを使ったレシピを見る ごろっとつみれをぱくぱく🥢味噌つみれとキャベツのお味噌汁🥬 次のみそを使ったレシピを見る
みそを使ったレシピ一覧に戻る