鮭ときのこの味噌豆乳鍋の完成写真

オリジナル味噌でつくる🥘鮭ときのこの味噌豆乳鍋👩‍🍳

信州白樺印みそオリジナルのレシピ / 鍋のレシピ

今日は信州白樺印みそオリジナルを使い、具材にはしめじ、えのき、椎茸などのきのこ類と白菜、豆腐、人参などの野菜を使用した、鮭が主役の豆乳鍋のレシピをご紹介します✨

鮭の風味ときのこの出汁が滲み出た、旨味たっぷりの鍋です😆

鮭ときのこの味噌豆乳鍋

材料(4人前)

<料理時間>25分

甘塩鮭 2切れ

白菜 1/4株
水菜 100g
長ネギ 1本
しめじ 50g
えのき 50g
椎茸 3枚

①白だし 50ml
①みりん 大さじ2
① 料理酒 大さじ2
信州白樺印みそ オリジナル 70g

水 500ml
豆乳 200ml

作り方

1.具材の下ごしらえをする

白菜は一口大、水菜は4〜5cm幅、長ネギは斜め薄切り、しめじとえのきは石づきを切り落とし小房に分け、しいたけは石づきを切り落として切り込みを加えて飾り切りにします。鮭は水気を切り、一口大に切ります。

白菜は一口大、水菜は4〜5cm幅、長ネギは斜め薄切り、しめじは石づきを切り落とし小房に分ける

えのきは石づきを切り落とし小房に分け、しいたけは石づきを切り落として切り込みを加えて飾り切りに

2.土鍋で調味料と水を合わせる

土鍋に①を加え、味噌がダマにならないよう水を少しずつ加えます。

味噌はダマにならないよう水を少しずつ加える

3.具材を加え、蓋をして煮る

中火で火をつけ、だし汁が温まってきたら、1.の具材をバランスよく入れ、蓋をして10〜15分ほど煮ます。

具材をバランスよく入れ、蓋をして10〜15分ほど煮る

4.豆乳を加え、完成!

全体に火が通ったら、豆乳を加え、だしを回しかけながら全体を混ぜ合わせ、完成です。

全体に火が通ったら、豆乳を加え、だしを回しかけながら全体を混ぜ合わせる

鮭ときのこの味噌豆乳鍋が完成

保存・アレンジのコツ

・冷蔵保存で2日間の保存が可能です。

・野菜やきのこ類はお好みのものをご使用ください。

・豆乳は先に加えて煮立たせてしまうと凝固してしまい口当たりが悪くなります。後から加え、煮立たせすぎないように仕上げてください。

・土鍋を使用する際は取扱説明書をご確認ください。

鮭ときのこの味噌豆乳鍋

このレシピに合う味噌

米糀10割と麦麹2割を合わせた「信州白樺印みそ オリジナル」がおすすめです👇

とろ〜り🧀チーズin味噌焼きおにぎり🍙 前のみそを使ったレシピを見る オリジナル赤で👩‍🍳なめこと豆腐の赤だし風味噌汁 次のみそを使ったレシピを見る
みそを使ったレシピ一覧に戻る