トマトやズッキーニ、パプリカなどの彩り豊かな 夏野菜を使用し、「信州白樺印みそ オリジナル」で味を調えた和風のラタトゥイユ風のレシピをご紹介します✨
具材をフライパンに加えたら蓋をして煮込むだけなので簡単に作ることができます👩🍳
<料理時間>5分
<材料>4人前
長ナス 1本(通常のナスなら2本)
ズッキーニ 1本
パプリカ1/2個
玉ねぎ1/2個
ミニトマト 150g
にんにく 1かけ
鶏もも肉 250g
塩こしょう 少々
オリーブオイル大さじ1
顆粒コンソメ小さじ1/2
料理酒大さじ1
信州白樺印みそ 大さじ3
オレガノ 小さじ1/2
黒こしょう少々
イタリアンパセリ 適量
1.ナスはピーラーで縦に皮を剥き、縞模様にしたら2cmの輪切りにします。
ズッキーニは1cmの輪切り、パプリカは一口大、玉ねぎはみじん切り、ミニトマトは2等分、ニンニクは半分に切り包丁の腹で潰します。
2.鶏もも肉は一口大に切り、塩こしょうを振ります。
3.フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ中火で熱し、香りが出てきたら玉ねぎを加えて炒めます。
4.玉ねぎが透き通ったら端に寄せ、同じフライパンで鶏もも肉を両面に焼き色がつくまで焼きます。
5.焼き色がついたらミニトマト以外の野菜と、コンソメを加えて炒めます。
6.料理酒を加え、蓋をして5分程蒸し焼きにします。
7.鶏もも肉に火がとったらミニトマト入れ、2〜3分炒め、オレガノを入れてサッと炒めます。
8.火止め、味噌を入れ、全体に絡めたら完成です。
<保存期間とポイント>
・冷蔵保存で2日間の保存か可能です。
・ミニトマトは火を通しすぎず、さっと炒める程度で仕上げます。
・オレガノはトマトと相性が良いハーブです。ない場合は使用しなくても美味しく仕上がりますが、加えることで爽やかで深みのある風味に仕上がり、信州白樺印みそ オリジナルの甘味やコクを引き立てます。
このレシピで使っている味噌は、信州白樺印みそオリジナルです👇
- 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
- 新しいウィンドウで開きます。