具だくさんみそ風味けんちん汁の完成写真

具だくさん!みそ風味けんちん汁🥢

お味噌汁のレシピ / オリジナル・米のレシピ / 信州白樺印みそオリジナルのレシピ

今日は大根やにんじん、ごぼうなどの根菜と、しいたけ、豆腐、こんにゃくなど具材をたっぷりと使用し、それぞれの旨味がおいしいけんちん汁のレシピをご紹介します🙌

作り方は基本のけんちん汁を踏襲し、焼いてから煮込みます🫕

また、通常は醤油ベースで作るけんちん汁を「信州白樺印みそ オリジナル」を使って味噌風味に仕上げます👩🍳

具だくさんのみそ風味けんちん汁

材料(2人前)

<料理時間>20分

大根 100g
人参 1/4本
ごぼう 1/4本
長ネギ 1/2本
こんにゃく 1/2枚
しいたけ 2枚
木綿豆腐 100g

ごま油 小さじ2
塩 少々

だし水 500ml

信州白樺印みそ オリジナル 大さじ3

青ネギ 適量

作り方

1.具材の下ごしらえをする

豆腐はキッチンペーパーに包み、水気を抜いておきます。大根と人参は5mmのいちょう切り、ごぼうは皮付きのまま、ささがきにし水にさらします。長ネギは5mmほどの斜め薄切り、こんにゃくはスプーンでちぎり、しいたけは石づきを切り落とし薄切りにします。

具材を食べやすい大きさに切る

2.豆腐以外の食材を炒める

鍋にごま油を入れ中火で熱し、豆腐以外の食材を加えます。塩を加え軽く炒めたら、蓋をして5分ほど焼きます。

鍋にごま油を入れ中火で熱し、豆腐以外の食材を加える

3.だし汁を加えて煮込む

軽く焼き色がついたらだし汁を加え、10分ほど煮込みます。

軽く焼き色がついたらだし汁を加え、10分ほど煮込む

4.豆腐を加え、みそも溶き入れる

豆腐を手で崩しながら加え、ひと煮立ちしたら火を止め、「信州白樺印みそ オリジナル」を溶き入れます。

豆腐を手で崩しながら加え、ひと煮立ちしたら火を止めて味噌を溶き入れる

5.完成!

器に盛り付け、青ネギを散らして完成です。

器に盛り付け、青ネギを散らしてけんちん汁が完成

保存・アレンジのコツ

・冷蔵保存で2日間の保存が可能です。

・けんちん汁は精進料理の一種のため、肉や魚を使用せずに作ります。また、本来は醤油で味を調えて作る汁物です。今回は、たっぷりの根菜を油で炒め、信州白樺印みそ オリジナルを使用した味噌風けんちん汁に仕上げました。お好みの具材を加えてお作りください。

けんちん汁は精進料理の一種のため、肉や魚を使用せずに作る

このレシピに合う新田醸造の味噌

米糀10割と麦麹2割の「信州白樺印みそオリジナル」または15割糀の「信州白樺印みそ オリジナル・米」がおすすめです👇

寒い日に食べたい!ブリ大根の染み味噌煮 前のみそを使ったレシピを見る 材料を混ぜるだけ🥬酸っぱうまい、簡単味噌ドレッシング 次のみそを使ったレシピを見る
みそを使ったレシピ一覧に戻る