ブリ大根の染み味噌煮の完成写真

寒い日に食べたい!ブリ大根の染み味噌煮

おかずのレシピ / 信州白樺印みそのレシピ

今日は「信州白樺印みそ」を使ったブリ大根の染み味噌煮のレシピをご紹介します👩🍳

味がしみしみの大根とふっくらとしたブリを味噌風味で煮込みます😊

ぜひお夕飯に試してみてください✨

寒い日に食べたい!ブリ大根の染み味噌煮

材料(2人前)

ブリ 2切れ
大根 1/2本
しょうが(薄切り) 10g
塩 小さじ1/2

米 大さじ2

①だし汁 350ml
①酒 大さじ2
①きび砂糖 大さじ2
①みりん 大さじ2
①しょうゆ 大さじ1
①信州白樺印みそ 大さじ3

信州白樺印みそ(仕上げ用) 大さじ1

長ネギ(白髪ネギ) 20g
しょうが(千切り) 15g

作り方

前準備

米はペーパーに包んでおきます。

米はペーパーに包んでおく

1.大根を食べやすい大きさに切る

大根は3cmの厚さの半月切りにし、面取りをします。

大根は3cmの厚さの半月切りにし、面取りをする

2.耐熱ボウルに大根、水、米を入れ、電子レンジで加熱する

耐熱ボウルに大根、浸る程度の水、ペーパーに包んだ米を入れ、ラップを密着させるようにして被せたら、600Wの電子レンジで10分加熱します。

ブリ大根の染み味噌煮の調理工程

3.ブリに塩を振り、お湯にくぐらせる

ブリに塩を振って5分ほど置きます。沸騰したお湯にくぐらせ、冷水でしめ、水分を拭き取ります。

ブリに塩を振り、5分ほど置き、水気が出たら拭き取る

4.鍋に大根や米、調味料を入れて煮込む

鍋に2.、①を入れ中火で20分ほど蓋をして煮込みます。

中火で20分ほど蓋をして煮込む

5.しょうがとブリを加え、さらに煮込む

しょうが(薄切り)、3.を入れ、中火で5分煮込みます。

ブリ大根の染み味噌煮の調理工程

6.煮汁にみそを溶き入れる

大根、ブリを器に盛り、残った煮汁に仕上げの「信州白樺印みそ」を溶き入れ、軽く煮詰めたら、具材にかけます。

7.完成!

お好みで白髪ねぎ、しょうが(千切り)を添えて完成です。

お好みで白髪ねぎ、しょうが(千切り)を添えて完成

ブリ大根の染み味噌煮が完成

保存・アレンジのコツ

・冷蔵庫保存で翌日中にお召し上がりください。

・米と一緒に大根を加熱することで、アクをやわらげ甘さが増します。また白く綺麗に煮ることができます。

・ブリは加熱しすぎるとパサパサとした食感になってしまうため、5分程度の加熱にし、煮汁を煮からめて仕上げます。

・手順4の味噌は味付けに使用していますが、煮ることで香りが飛んでしまうため、手順6で香りを楽しむ仕上げの味噌を加えています。2回に分けて加えることで、味噌の風味と香りを十分に味合うことができます。

寒い日に食べたい!ブリ大根の染み味噌煮

このレシピに合う味噌

3種の信州味噌をブレンドした、新田醸造の「信州白樺印みそ」がおすすめです👇

簡単!もやしとわかめのピリ辛️⚡️春雨味噌汁 前のみそを使ったレシピを見る 具だくさん!みそ風味けんちん汁🥢 次のみそを使ったレシピを見る
みそを使ったレシピ一覧に戻る