かぼちゃや豚肉、野菜がたっぷり入った味噌仕立てのほうとう

お家でつくれる🥢だしまで美味しい、 あったかほうとう🎃

主食のレシピ / 信州白樺印みそのレシピ / 鍋のレシピ

ほうとうは小麦粉を練った平打ち麺にかぼちゃや季節の野菜、肉などの具材を加え、味噌仕立ての汁で煮込む素朴な料理。

今回は、かぼちゃや白菜などの野菜がたっぷり入った、家で簡単に作れるほうとうのレシピをご紹介します🙌 甘くて濃い味噌だしは寒い日にぴったりです⛄️

かぼちゃや豚肉、野菜がたっぷり入った味噌仕立てのほうとう

材料(2人前)

ほうとう 200g
豚バラ肉 70g
かぼちゃ 120g
白菜 100g
大根 50g
人参 1/4本
長ネギ 1/2本
しいたけ 2枚
油揚げ 1枚

だし汁 1,000ml
信州白樺印みそ 80g

作り方

1.具材の下ごしらえ

かぼちゃと白菜は一口大、人参と大根はイチョウ切り、長ネギは1cm幅の斜め切り、しいたけは5mmの薄切り、油揚げは1cm幅に切ります。豚肉は4cm幅に切ります。

大根・人参・かぼちゃなど具材を切り分けたまな板の様子

ねぎ・しいたけ・豚肉など具材を切り分けたまな板の様子

2.野菜を煮て、かぼちゃは半量を取り出す

鍋にだし汁、人参、大根、白菜の芯、かぼちゃを加え10分ほど煮込みます。かぼちゃに竹串を刺してスッと入る程度に火が通ったら、かぼちゃの半量を取り出しておきます。

鍋にだし汁、人参、大根、白菜の芯、かぼちゃを加え10分ほど煮込む

3.麺と残りの具を加える

しいたけ、長ネギ、油揚げ、白菜、豚肉を加え、一煮立ちしたら、ほうとうの麺を加え、パッケージの表記時間通りに煮込みます。

鍋に加えられるほうとう麺と煮込まれる野菜たち

4.味噌を溶かし入れて、かぼちゃを再び戻して完成!

味噌を溶かし入れたら、3.で取り出したかぼちゃを戻し、完成です。

味噌を溶き入れて全体を仕上げる直前の鍋の様子

調理が終わり、ほうとうが完成

保存・アレンジのコツ

・麺を加えたあとは保存をせず、出来立てをお召し上がりください。

・かぼちゃは最初から最後まで煮込むと形がなくなってしまいます。途中で取り出すことで、溶けてだしにコクを出した部分と、形が残った具材の両方を楽しめます。

麺を加えたあとは保存をせず、出来立てを召し上がれ

このレシピに合う味噌

新田醸造の信州白樺印みそで、味に深みを。

信州白樺印みそは、試行錯誤を重ねて黄金比率に辿り着いた甘みのあるお味噌です。お好みで仕上げに少量の醤油を加えると味が引き締まり、だしまでおいしく召し上がれますよ。

信州白樺印みその商品ページはこちらから👇

オリジナル赤で作る🥢しじみと大根の赤だし風みそ汁✨ 前のみそを使ったレシピを見る 簡単!もやしとわかめのピリ辛️⚡️春雨味噌汁 次のみそを使ったレシピを見る
みそを使ったレシピ一覧に戻る