野菜とチーズ入り鶏団子の味噌鍋の完成写真

野菜とチーズ入り鶏団子の味噌鍋🧀

主食のレシピ / 信州白樺印みそのレシピ / 鍋のレシピ

今日は、人参、ほうれん草、チーズなどを混ぜ込んだ、栄養満点の鶏団子入った味噌鍋のレシピをご紹介します👩🍳

鍋の野菜以外にも栄養を摂取することができるので、お子様にもぴったり👦

鶏団子から滲み出た旨味がたまらない仕上がりです✨

野菜とチーズ入り鶏団子の味噌鍋

材料(4人前)

<料理時間>25分

白菜 1/4株
長ネギ 1本
しめじ 50g
木綿豆腐 100g

ーチーズ入り鶏団子ー
鶏ひき肉 150g
人参 20g
ほうれん草(冷凍) 25g
長ネギ 10g
ピザ用チーズ 15g
木綿豆腐 25g
塩 小さじ1/2

だし汁 700ml
信州白樺印みそ 50g

作り方

1.野菜や木綿豆腐の下ごしらえをする

白菜は一口大、長ネギは斜めの薄切り、しめじは石づきを切り落とし小房に分けます。木綿豆腐は鶏団子分を取り分けて、鶏団子用はキッチンペーパーで水気をしっかりと切っておきます。残りは食べやすい大きさに切ります。

具材を食べやすい大きさに切る

2.残りの野菜の下ごしらえをする

人参、長ネギ、ほうれん草(冷凍)をみじん切りにします。

鶏団子用の木綿豆腐はキッチンペーパーで水気をしっかりと切っておく

3.人参を電子レンジで加熱し、ボールで鶏団子のタネをよく捏ねる

人参はふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで1分30秒加熱します。ボールに鶏ひき肉、2.、ピザ用チーズ、塩を加え、全体が混ざるようによく捏ねます。

野菜とチーズ入り鶏団子の味噌鍋の調理工程

4.土鍋に味噌を溶かし入れる

土鍋に味噌を加え、ダマにならないようにだし汁を少しずつ加えて溶きます。

土鍋に味噌を加え、ダマにならないようにだし汁を少しずつ加えて溶く

5.野菜や鶏団子のタネを加え、加熱する

中火で加熱をし、ひと煮立ちしたら1.の野菜を加え、3.をスプーンで一口大に成形しながら落とし入れます。

鶏団子をつくる調理工程

6.完成!

蓋をして10〜15分ほど煮込み、鶏団子に火が通れば完成です。

蓋をして10〜15分ほど煮込む

鶏団子に火が通れば完成

保存・アレンジのコツ

・冷蔵保存で2日間の保存が可能です。

・土鍋を使用する際は取扱説明書をご確認ください。

・鶏団子に、チーズを混ぜ込むことで、鶏団子にコクが生まれ、だしにも旨味が溶け出し、よりいっそうおいしく仕上がります。

・スプーンでの成形でお好みの大きさに仕上げてください。スプーンを2本使い、こそぎ落とすようにして鍋に加えると簡単です。

・野菜や豆腐などの具材はお好みのものをご使用ください。

野菜とチーズ入り鶏団子の味噌鍋

このレシピに合う味噌

3種の信州味噌をブレンドした、新田醸造の「信州白樺印みそ」がおすすめです👇

彩りきれいな、味噌そぼろと卵の2色弁当🍳 前のみそを使ったレシピを見る とろ〜り🧀チーズin味噌焼きおにぎり🍙 次のみそを使ったレシピを見る
みそを使ったレシピ一覧に戻る